
コンタクトレンズのことなら何でもおまかせ!
使い捨てコンタクトレンズ・ハード・ソフト各種有名メーカー取り扱い
近接眼科もあり、ご来店当日のお持ち帰りも可能です。
【毎週火曜日/検査登録済みの使い捨てコンタクト・ケア用品のみの販売となります】
※一部商品:レンズ注文時は一定条件で無料配送を受付します。
【当店初めての方・眼科受診購入の方】【インターネット購入の方】はハートアップ公式HPまで
使い捨てレンズは登録済みデータで販売中
※データ保管期限内はご利用可能・眼科診察の結果ご利用できない場合もございます。
【取扱メーカー】
■ジョンソン&ジョンソン
■メニコン
■ボシュロム
■SEED
■アルコン
■HOYA など
業種 | コンタクトレンズ | 営業時間 | 10:00~20:00 【コンタクトレンズ受付時間】 10:30~13:00 14:00~18:30 ※診察終了間際は混み合いますので30分前にはお入りください。(火曜日:近接眼科休診) |
||
---|---|---|---|---|---|
TEL | 072-438-7711 | 公式HP | http://www.heart-up.com/ |
SHOP
SNAP SHOT
ショップ スナップ写真
Eyed DIARY リリース記念キャンペーン
2023/06/01
Eyed DIARY リリース記念キャンペーン
実施期間2023/6/1~7/31 Twitter キャンペーン 6/1 ~6/30
期間中
リリースキャンペーン①
「 Eye d DIARY に Eyeデータ」を登録された方で、ハートアップ LINE 応募フォームからエントリーで、 PayPayポイント 1 ,000 円分 を 5,000 名様にプレゼント(合計 500 万円分)
リリースキャンペーン②
期間中「Eye d DIARY にEye データ」を登録された方へ、先着で限定クリアファイルを 10,000 名様にプレゼント
リリースキャンペーン③
ハートアップ公式Twitter アカウント フォロー&リツイートで抽選で PayPay ポイント 1 万円分を5 名様にプレゼント
Eyed DIARYとは?
Eye d DIARY の 「 Eyed 」は 『 Eye データ 』 と 『 個人を識別する ID』 の 2 つの意味をさし、それを「 DIARY =日記」のように大事に残す。というメッセージを込めたネーミングしています。日記はその人にとって自分の大切な情報です、ハートアップがお客様の目の情報を、日記と同じように大切に保管・管理していることを伝え、実店舗で「みる」「きく」「こたえる」を実践し、医療機関と提携協力しているからこそできる、コンタクトレンズおよび《 視力 》 の提供を伝えていきます。
コンタクトレンズはじめて割
2023/06/01
コンタクトレンズ「はじめて割」!!
コンタクトデビューの方 店頭通常価格より30%OFF
初ハートアップ利用の方 店頭通常価格より30%OFF
※眼科で検査を受けて購入された方に限ります。
※他の値引きとの併用はできません。
※これまでハートアップおよびグループ店舗をご利用頂いていても、コンタクトレンズ未購入の場合は企画対象となります。
※これまでハートアップグループ(レモンコンタクト、ハートアップコンタクトプラザ、ハートアップコンタクト協和、ハートアップビジョンスクエア)でコンタクトレンズを購入したことがあるお客様は対象外となります。
※クーポン画面をご提示いただかない場合は店頭価格になります。詳しくは店頭にてご確認ください。
【アキュビュー QUOカードPayプレゼントキャンペーン】
2023/05/25
【アキュビュー QUOカードPayプレゼントキャンペーン】
期間内に対象商品をご購入で、QUOカードPay「1,000円分」をプレゼント!
ぜひこの機会に、ハートアップをご利用くださいませ!
※ご購入後応募用紙をお渡しします。お客様よりご応募をお願いいたします。
※応募はお一人様1回までとなります。
※対象商品を2箱以上ご購入が条件となります。
ハートアップではコンタクトレンズの空ケース(ブリスター)を店頭で回収しております
2023/05/23
ハートアップではコンタクトレンズの空ケース(ブリスター)を店頭で回収しております。ぜひ資源リサイクルプロジェクト“BLUE SEED PROJECT“にご協力くださいませ。
“BLUE SEED PROJECT“とは
使い捨てのコンタクトレンズのブリスター(空ケース)を回収し、
資源としてリサイクルをするプロジェクトです。
シード製品に限らず、
すべてのコンタクトレンズのブリスターが対象です。
甲南大学メガネリサイクルプロジェクトについて
2023/04/22
ハートアップではSDGsの一環として、不要になったメガネを回収しています。
回収したメガネは甲南大学とライオンズクラブ国際協会と協力し、洗浄・度の測定・梱包を経て世界の人々へ届けていきます。世界にはメガネもコンタクトレンズも手に入れることができず、視力の低下のために勉強や仕事が妨げられている人々が大勢いますのでご協力よろしくお願いします。
なお回収に協力頂いた方にはハートアップでご利用いただける100円クーポン券を贈呈致します。
甲南大学メガネリサイクルプロジェクトとは…?
甲南大学メガネリサイクルプロジェクトは、KONAN プレミア・プロジェクトの取り組みの一つとして、甲南大学の学生が主体となり、グローバル社会における課題を学びながら、ライオンズクラブ、地域の学校が協力し、持続可能な社会の実現のために、不要なメガネを回収するプロジェクトです。
回収したメガネは奉仕団体であるライオンズ国際協会335 複合地区とコラボレーションし、洗浄・度の測定・梱包を経て世界の人々へ届けます。